スタッフブログ
カーポートを設置する際の注意点/気を付けること
2025.11.5
今回は新築外構・リフォーム外構でカーポートをご検討いただくときご注意いただきたい点をまとめてみました。
外構業者目線となるので、参考にしていただけるとありがたいです。
それではレッツゴー★笑

これはご提案した際の図面となります。
お客様の希望はカーポート2台分を設置したいとのことでした。
(カーポートをつけるメリット・デメリットなどはまた別の記事でお伝えしますので、今回は省略します。)
さて、みなさんお気づきでしょうか・・・

「「「「 建物の窓がめちゃくちゃ被る・・・!!!!!」」」
お客様もデザインだけで窓をつけたらしく、わーーーとなっていました(笑)
羽目殺しの窓(開かない窓)や絶対に空けない窓であればこのままでも良いのかもしれませんが、
窓・・・あるなら開けたいですよねぇ・・・
と、いうことで、最終どうしたかといいますと

オプションの背が高くなる柱を使用して、窓の上にカーポート屋根がくるようにしました!
LIXILではH28という高さがあります。
デメリットとしては
①金額が高い
②背が高くなるので建物の見た目が隠れる
③台風のような風の強い時に横風の雨で濡れやすい
ということがあるのではないでしょうか。。。
今回は背を高くしましたが、他の候補はカーポートの奥行カットをする、です。


こちらのデメリットは
①カット代がかかる
②奥行が短くなるので車の後ろが濡れる
です。
どちらも良い悪しがありますね・・・
お家を建てるときに家単体で窓の位置を考えるとこのようなことが起こります。
できれば間取りを決定する前に外構工事の相談をすることをおススメします~!!!!
新築外構/エクステリア/愛知県/名古屋市/カーポート/カーポート2台用/LIXIL/ネスカF
現地調査、お打ち合わせ、デザイン作成、
お見積りまで完全に無料で行っております。
お気軽にお問い合わせください。